こんにちは!編集長のみずぽんです!
夏休み終盤でもう学校が始まっちゃう人も多くいるよね!
「夏休み中全く花火大会いけてない…。」
って人や
「なんもしてないのにもう夏休み終わっちゃうんだけど。」
って人たちのために
これから関東で開催予定の花火大会やお祭りを特集してみたよ!!
まずは花火大会から
9/10(土)沼田花火大会 10000発
場所)沼田市運動公園
NHK大河ドラマ「真田丸」のゆかりの地として、真田家にまつわる物語を花火で表現する。
19:00-19:45打ち上げ予定。


9/10(土)いせさき花火大会 10000発
10/8(土)こうのす花火大会 15000発
場所)埼玉県鴻巣市糠田 運動場および河川敷
音楽と花火を融合させた幻想的なスターマインなど約15000発もの花火を打上げる。


9月なのに1万発打ちあげ予定の花火大会がたくさんあるね。
私は実際にこうのす花火大会に行ったことがあるんだけど
世界一の大きさを誇る4尺玉や300連発の尺玉がすごい綺麗で
ぜひ見に行ってほしい!
9月や10月になると夏場と違って日が沈むと少し涼しくなってくるから
浴衣を着てもそこまで苦にならないね!
秋口だからパステル系ではなく暗めの色味の浴衣を身に着けていくといいかも◎
次はお祭りについて
9/10(土)11(日)吉祥寺秋まつり
場所)吉祥寺平和通り
両日とも各町会自慢の神輿がそれぞれ特徴のある掛け声、担ぎ方で思い思いのコースを練り歩く。
9/14(水)~9/16(金)向島百花園「月見の会」
場所)向島百花園
深まりゆく秋の夜に月を観賞しながら、行灯やぼんぼりに照らされた幻想的な夜の庭園を楽しめる。


こういう時こそ着物をレンタルして日常の忙しさを忘れてゆっくりしたいね。
お月見団子食べたいなぁ…。(花より団子精神)
9/15(木) 中秋管絃祭
場所)日枝神社内
中秋の日に「山王太鼓」「雅楽」「巫女舞」「舞楽」を奏し、万民の和楽を祈り、神慮をまつる祭。
日本の伝統的な文化を目にすることができるってすごい珍しくない…?
音楽の授業(DVD)でしか見たことがないよ…(笑)
日本人なら一度は見に行きたいね。
9/17(土)18(日)金王八幡宮例大祭
場所)金王八幡宮
渋谷の各町会から参加した14基の神輿が109前に集結し、担ぎ上げられる連合渡御はまさに圧巻の光景。


9/17(土)18(日)日吉神社例祭
場所)日吉神社
東京都無形民俗文化財に指定されており、今年で250周年を迎える。
9/17(土)18(日)根津神社例大祭
場所)根津神社
山王祭、神田祭と並び江戸の三大祭といわれており、区指定無形文化財の舞が行われ、
広大な境内に露店が並ぶ。


なんだか映画「君の名は。」に出てくる舞に似ているね。
私も実際に見てみたいな…。
ってことで夏休みは終わっても、まだまだ目白押しのイベントがたくさんあるから
夏休みになんもできなかった…。って人も
たくさん遊んだけどまだ遊び足りない!って人も
ぜひ大学終わりや仕事終わりにフラッと立ち寄ってみてね!
みずぽん的にはこうのす花火大会と根津神社例大祭に行こうかなって検討中!
大学始まっているけど夜なら時間があるし、着物レンタルしちゃおうかなぁなんて
今からワクワクしてたり…(笑)
みんなもぜひ、行ってみてね!
じゃあまたね(‘◇’)ゞ