みなさんこんにちは!
7月20日に開催されるCROSTAGE2025 in 早稲田大学大隈記念講堂に先駆けて、第二部に出演していただく日本舞踊研究会にインタビューをしました!
日本舞踊研究会

所属大学
東京女子大学
活動日
毎週金曜日3〜5限(13:15〜18:05)
活動場所
部室(22号館部室棟2階会議室)、講堂、Aスタジオ(本館地下1階)
所属人数
11名(うち1名は4年次のため引退済)
男女比
女子学生のみ
インタビュー
ー普段の活動内容を教えてください。
入部当初は八重一重という演目を練習します。その後、御所車という演目をマスターして先生からお許しが出たら学祭に向けて各自の演目のお稽古を先生につけていただきます。

ー活動の中で楽しかったことや印象に残っていることは何ですか。
日本舞踊独特の立ち振る舞いや作法、お扇子の扱い方を先生から時に厳しく指導していただく中で、習得できた時の嬉しさは格別です。
ー日本舞踊、花柳流の魅力を教えてください。
花柳流の日本舞踊は他流派と比較しても、歌舞伎から派生した細やかな表現が特徴と言えます。お客様には伝統的な衣装や小道具だけではなく、一つ一つの動きにも注目していただけると嬉しいです。

ー作法や振りを覚えることは大変だと思いますが、稽古の際にはどのような事を意識していますか?
先生や先輩方のおっしゃったことや、アドバイスに素直に従うことが、上達への最大の近道です。
先生からは日々「鏡の自分ではなく、お手本を務めてくださる方を見て覚え、曲の歌詞ではなく、茶味線の音に合わせて踊りなさい」といったご指導をいただいております。
ー今年のCROSTAGEでのパフォーマンスの見どころを教えてください。
現体制の日舞研としては初めての他団体様とのコラボパフォーマンスなので不安もありますが、日本舞踊の魅力や伝統を感じていただけるといいなと思っております。またお客様にはステージ全体を通して、非日常を感じ、楽しんでいただけることを願っています。

ー本番に向けて意気込みをお願いします。
舞台を通して、お客様に伝統的な文化を感じて楽しんでいただければいいなと思っています。
今回の舞台は、部員たちにとって日々の練習の成果をお見せできる貴重な機会なので、私たち日本舞踊研究会は御所車という演目に込められた日本の四季の美しさと繊細な情緒を丁寧に、力強く表現できるように練習してきました。ステージでは日本の伝統と現代が交わるこの場だからこそ感じられる新しい風を私たちなりの踊りで届けたいと思っています!どうぞよろしくお願いいたします。
CROSTAGE

名称 | CROSTAGE2025 in 早稲田大学大隈記念講堂 |
---|---|
日時 | 2025年7月20日(日) 開場 : 16:15、開演 : 16:35 *第1部 : 16:50〜、第2部 : 17:55〜、第3部 : 19:00〜を予定しております。 |
会場 | 早稲田大学 大隈記念講堂 |
主催 | 早稲田大学 KONA HAWAIIANS AGESTOCK実行委員会 |
公式HP | イベント公式HP |
↓情報はこちらのアカウントからも随時配信中
AGESTOCK実行委員会団体公式サイト
イベント公式HP
AGESTOCK実行委員会X
AGESTOCK実行委員会Instagram