みなさんこんにちは!
7月20日に開催されるCROSTAGE2025 in 早稲田大学大隈記念講堂に先駆けて、第二部に出演していただく日本大学芸術学部演劇学科演劇コース有志にインタビューをしました!
日本大学芸術学部演劇学科演劇コース有志
学科紹介
演劇学科では、「舞台構想」(2年次に劇作、演出、舞台監督、音響、企画制作の5専攻へ)、「演技」(演技)、「舞台美術」(美術、照明)、「舞踊」(日舞、洋舞)の4コース10専攻の多様な専攻分野の授業を「理論」と「実践」のバランスに配慮しながら提供しています。
演技コースでは、演者に必要な基本的理論、舞台表現方法、そして技術を身につけます。また総合実習や上演実習、演技実習などの各実習を通じて、体験と修練を重ねます。
(日本大学芸術学部演劇学科 HPより)
インタビュー
ー普段の活動内容を教えてください。
毎週行われる演技実習ではプロの俳優を呼んで、戯曲を使って芝居の経験を積みます。演者として必要な演技の理論や表現方法、戯曲の読み解き方などを学んでいます。また同じコース内で劇団を立ち上げ、公演を打っている人もいます。
ー活動の中で楽しかったことや印象に残っていることは何ですか。
大学1年のとき、授業の中で独白を野外でする授業が印象に残っています。なかなか外でセリフを話す経験がなく、声の大きさや円の舞台をどう使うか考えるのに苦労しました。
ー日本大学芸術学部演劇学科では普段主にどのようなことを学んでいるのか教えてください。
専攻コースが分野ごとに分かれており、専攻ごとに組まれている授業が多くあります。その為、学びたい分野をより専門的に学ぶことが出来ています。また、他専攻の授業でも受講可能なものもある為、視野を狭めず演劇全般について学んでいます。
ー今回有志でのご出演ということですが、CROSTAGEへの出演を決めていただいた経緯を教えてください。
学校外で演技をする経験が少なく、なにかしたいなと思っていたところこちらの企画の存在を知りました。早稲田大学には演劇を学べるコースがあったり、演劇博物館もあった為、自分たちと近いものを感じ、ぜひ参加させていただきたいと思いました。
ー演劇の魅力を教えてください。
演劇はリアルタイムを全員で共有しながら作り上げる作品です。役者と観客の繋がりも強く、お互いに影響しながら進んでいく為、没入感が高く作品の中に入ったように感じられる事が大きな魅力の一つです。
ー本番に向けて意気込みをお願いします。
改めまして、日本大学芸術学部演劇学科演技コース有志です!こちらの企画に初めて参加させていただきます!まだ本格的に始まっていませんが、同期と一緒に精一杯務めさせていただきます!よろしくお願いいたします!
CROSTAGE

名称 | CROSTAGE2025 in 早稲田大学大隈記念講堂 |
---|---|
日時 | 2025年7月20日(日) 開場 : 16:15、開演 : 16:35 第1部 : 16:50〜、第2部 : 17:55〜、第3部 : 19:00〜 *時間は前後する可能性があります。 |
会場 | 早稲田大学 大隈記念講堂 |
主催 | 早稲田大学 KONA HAWAIIANS AGESTOCK実行委員会 |
公式HP | イベント公式HP |
↓情報はこちらのアカウントからも随時配信中
AGESTOCK実行委員会団体公式サイト
イベント公式HP
AGESTOCK実行委員会X
AGESTOCK実行委員会Instagram