4/9~11にインカレ・学生団体合同新歓説明会Presented by AGESTOCK(以下合同新歓説明会)が開催されます!
それに合わせて、WEB MAGAZINE AGESTOCKでは合同新歓説明会に参加する団体のインタビュー記事を公開、未来の新メンバーのみなさんに各団体の魅力をお届けしていきます。
今回は、「学生団体Memory」さんについてご紹介します!!
学生団体Memory とは?
「学生の世界観の拡大」という根幹をもとに、学生向けのイベントやセミナーを企画運営している団体です。1回のミーティングでメンバー全員と話すことができるため、小規模ながらもアットホームで入団してすぐに馴染むことができる魅力的なインカレサークルです。
基本データ
・主な活動内容、実績
年に約2,3回のイベント・セミナーの企画運営。
2019年2月 メモスク2019 場所:みらい館大明 集客:100人強
2019年12月 キッカケノオト 場所:渋谷VIZEL 集客:300人強
2020年7月 HADO Memory CUP 場所:HADO ARENA 集客:40人
2020年12月 Memory Camp 場所:Zoom 集客:24人
・年間スケジュール
2月~5月頃 春新歓
5月 12代目1stイベント
8月頃 13代目1stイベント
9,10,11月頃 秋新歓
12月 12代目ラストイベント
・男女比 男 4: 女 6
・活動拠点 国立オリンピック記念青少年総合センター 《緊急事態宣言中》 Zoom
・メンバーの主要所属大学 白百合女子大学 日本大学 昭和女子大学 明治大学など
・団内エンタメ(合宿等)
夏・冬合宿、ディズニーなど
不定期にご飯会や遊園地など様々な場所でのレクを行っています!
・引退の時期
12月頃 ラストイベント頃のラストミーティングで引退
新年に引退式を開催し、正式引退
・就活に活かせるスキル
・イベントの企画運営
・渉外部であれば、企業様とのアポイントメントや電話・マナー
・広報部であればSNS運用について
・コロナ期間(昨年)の活動内容一覧
・宣言下のミーティングはオンラインにて行いました。
宣言が出ていない時はオンラインとオフラインを混合したミーティングを行っていました。
・2020年7月 HADO Memory CUPを開催
→3月に行う予定であったものを2度延期、HADOの契約などの観点から開催を決断。感染対策を徹底的に行った上での開催。
・新歓は全てオンライン開催
・2020年12月 Memory Campをオンラインで開催
・団体の新歓日程
5月頃までは新歓を開催する予定です。
新歓以外にも毎週水曜日に団体見学日を設け、気軽に相談できます。
・学生団体Memory 公式サイト 公式SNS
公式 https://mobile.twitter.com/Memory_1223
新歓垢 https://mobile.twitter.com/Memory_shinkan
◎Instagram https://instagram.com/gakuseidantaimemory?igshid=10cmzq9w8dd06
◎Facebook(今年からイベント前のみ運用に変更)
団体代表の方にインタビュー
――内部イベントはどのようなものを開催されていたのですか?
――この団体に入って身についたスキルについて教えてください。
――ご自身の中で一番印象に残っていることはありますか。
――コロナが終息したら、まず何がしたいですか。
――実際に世界観を拡大するイベントとは?
「キッカケノオト」をテーマにクラブイベントを開催したり、「高校生を思い出そう」をテーマに学生団体廃校さんが扱っている校舎を貸切り、制服で参加するイベントを開催しました。
――コロナ禍ではどういう活動をしていたんでしょうか?
去年の7月に、AR・VRスポーツ HADO(ハドウ)を体験できるイベントを開き、11月にはコロナ禍で学生同士を繋げるオンラインイベントイベント「MemoryCamp」を開催しました。
(上)AR・VRスポーツ HADO のイベント(下)は11代目ラストイベント Memory Campでの集合写真
最後に
学生団体Memoryのインタビュー、いかがでしたでしょうか?
学生団体Memoryも参加する「インカレ・学生団体合同新歓説明会 Presented by AGESTOCK」4/9~11に開催予定!
当日は、実際に団体に所属するメンバーから団体の魅力を聞くことができます。
オンラインで開催されるので、どこにいても参加可能!!
配信はYouTubeライブを予定しています。
みなさんぜひご覧ください。詳細はAGESTOCK2021公式Twitterで!