イベントに向けた団員の活動密着記事 ~イベント局編~【CROSTAGE2024】

Pocket

2024年7月14日、AGESTOCK実行委員会は早稲田大学フラッシュモ部と共同して、入場無料の総合学園祭「CROSTAGE2024 in 早稲田大学 大隈記念講堂」を開催しました。

本記事では、イベント局がどのように開催が迫ったイベントに向けて活動しているかその様子に密着しお届け!

最後には初の試みであるクラウドファンディングについての詳細も記載しているので奮ってご応募ください!皆様のご支援よろしくお願いいたします!

イベント企画

コンテンツ制作

  • 企画考案

0の状態からコンセプトを設定し、それに合わせてコンテンツのストーリー構成を創り出します。それから、設定したコンセプトに準じて物語形式ミュージカル風にするのかなどコンテンツの大枠の構成を練っていきます。本イベントではこちらの3つステージが作られました。

  • 出演オファー、団体管理

企画のコンテンツとしてぴったりだと思った団体をリサーチし、依頼書を作成して自らオファーをかけます。もちろん一筋縄ではいかず、何組もオファーし続けやっと出演団体が決定しました。

  • 練習見学 / 合同練習

各団体にコンテンツのどの部分を任せたいのか、どのようなイメージを表現して欲しいのかを考えて依頼をし、実際に普段の練習に足を運び、見学をした上で、依頼したいイメージをより具体化していきました。

また、依頼箇所が決定してからは複数の出演団体で一つのステージを創り上げる上での一体感を創出したり、コラボパフォーマンスのステージを完成させたりするために、対面練習打ち合わせを何度も重ね一緒にステージを創り上げました。

  • オーダーシート(映像/照明/音響)作成

当日のパフォーマンスをより華やかに、そしてよりコンセプトに合ったものにするために、照明などの演出を自分たちや出演団体とともに考案し、技術さんに依頼をしました。また、オープニングやエンディング、転換時など、コンセプトをより表面化させ、お客さんを退屈させないように映像の制作も行いました。

進行準備

  • 台本作成

イベントを進行する上で最も重要な台本の作成です!企画の流れやキュー出しのタイミング、舞台配置、袖やアテンドの動きなどステージ進行の全てがここに詰まってます。

  • カンペ作成

当日の押し巻きに欠かせないカンペを作成します。

  • その他各種資料作成

進行表や構成表、アテンド表など、台本には載せきれないような詳細な情報を各役割にスポットを当てて作成します。当日の動きの理解度を深めるためには欠かせないものです!

運営準備

  • 動線の把握

当日はお客さん、出演者、協力団体、AGESTOCK団員など多くの人が会場に集まります。そこで、誰がどこから入退場をするのか、どこに控室を作るのかの動線を把握!

これがないと様々な人で会場がごった返してイベント開催どころではないので、非常に重要な役目です!

  • スタッフィングの決定

パンフレット配布や入場整備、場内警備など、どの持ち場に何人必要でどのようにスタッフを配置すればよいのかを把握し、マニュアル作成も担当します。

  • 表記貼り

飲食禁止、撮影禁止、関係者席の表示などイベントにはお客さんに向けた様々な表記が貼られています。その準備から設置まですべて担い、快適に場内で過ごすことができるように努めました。

イベント当日

進行

  • 進行卓

照明・音響・映像など技術さんへキュー出しや袖への指示を行います。また、進行卓付きやタイムキーパーと協力して尺の管理も担当。当日の進行において、計画通りにステージを進めることは非常に重要な部分です。そのために、オンタイムで進んでいるかを確認し管理します。

  • 袖付き

上手下手それぞれに立ち、出演者や備品、小道具などが問題なく準備できているかを確認し入り捌けの指示出しを行います。

  • カンペ

進行卓や袖と連携を取りながら押し巻きの状況を判断し、出演者の方に向けてカンペを出します。

  • アテンド

出演者さん1組につき1~2人の担当者が付き、到着してから帰られるまで、移動などのご案内をします!出演者さんと仲良くなれるのが醍醐味!!

運営

  • 運営スタッフィング/管理

当日運営として参加しているのはイベント局だけでなく、AGESTOCKに所属する全局の団員です。その全メンバーの指揮を執るのがイベント局の仕事。事前に行ったスタッフィングをもとに各自持ち場の指示出しをします。

  • 入退場整備

本イベントは1~3部まであり、各部が終わるごとにお客さんを総入れ替えしました。その際、いかにスムーズに誘導し退場を完了させられるかが次の公演開始時間に関わるという企画の成功に関与してくる部分です。

イベントを終えたばかりのイベント局員の声

企画担当者

  • 1部企画責任者2年 はやて

1から作るイベントで右も左も分からない中、1部のみんなと力を合わせて形にしていったこの半年間は一生の宝物です。そして本番で見れたあの素晴らしい景色を忘れません!

  • 2部企画責任者2年 あやか

急遽短期間でタスクをこなすことが何度かあり、大変でした。ですが、本番でキュー出し(開始の合図)と音が綺麗に揃った時の達成感はいつまでも忘れることがないと思います。

  • 3部企画責任者3年 はなほ

最後までやり遂げられるのかという不安成功させたいという気持ちで一杯一杯でしたが出演者、〈3部〉のみんなのおかげでやり遂げることができました!本番は卓で進行キュー出し(開始の合図)をしていましたが、客席から見たステージは本当に感動しました!

運営担当者

  • 運営責任者2年 だいち

初めての2年生主体での運営だったのですが、自分で色々物事を決めてイベントを動かすのはやりがいがあって楽しかったです。同時に、運営としてまだまだ足りてないところも実感させられて、非常に有意義な経験になりました。

  • 運営遊軍3年 としひさ

運営最大の目標である「公演を時間通りに始めること」を達成するため、スムーズな客入れの仕方など、本番まで試行錯誤を重ねてきました。本番は、当日運営スタッフに入ってくれた団員の臨機応変な対応のおかげもあり、イベントを成功へと導けたと思っています!

クラウドファンディング

クラウドファンディングとは?

アイデアや想いを持つ人は誰でも“起案者”として発信でき、それに共感し「応援したい」と思った人は誰でも“支援者”として支援できるというものです。(CAMPFIREより)

今回のイベントにおいて

我々は本イベントで「学生の輝きがもたらす幸せの共鳴」を目指しています。それは、我々や出演団体様の力だけでは実現できません。イベントは終了しましたが、皆様のご支援お待ちしております!詳しくはこちらの詳細記事へ!

※皆様のご支援金は、当日の使用した演出や広報等に充てられます。

クラウドファンディングはこちらから!

CROSTAGE

コンセプトは、『幸せの共鳴がもたらす、学生の輝く未来へのバトンリレー』です。

学生が何かに打ち込んでいるときに生まれる「輝き」が学生本人や周囲の人に「幸せ」をもたらすイベントにしたいという思いの下、様々な大学の学生パフォーマーが集結。

このイベントがあったからこそ繋がることができる学生、ご来場者様に「CROSTAGE2024」独自の熱意と幸せをお届けします。

ぜひご注目ください!

名称 CROSTAGE2024 in 早稲田大学大隈記念講堂
日時 2024年7月14日(日)
1部:開場 13:50  開演 14:10
2部:開場 15:40  開演 16:00
3部:開場 17:25  開演 17:45
会場 早稲田大学 大隈記念講堂
主催 早稲田大学フラッシュモ部
AGESTOCK2024実行委員会
公式HP イベント公式HP

※本イベントは無事終演いたしました


↓情報はこちらのアカウントからも随時配信中

AGESTOCK実行委員会団体公式サイト
イベント公式HP
AGESTOCK実行委員会X
AGESTOCK実行委員会Instagram

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です