ドリンク無料だしなんか色々やってるぞ!?話題のカフェ、知るカフェに潜入してきた

Pocket

みなさんこんにちは!ウェブマガジンAGESTOCK編集部の次郎丸です。

そろそろ暖かくなってきましたね!大学入学を控える新1年生の皆さん、準備はできてますか?来年も大学生の皆さんはまた1年、単位と格闘する生活がんばりましょう…

先週に引き続き、今週もまた、僕らと同じ学生が経営するお店を紹介します!今回ご紹介するお店は、

 

・学生ならドリンクを無料で飲める

・いろんな人・社会人と知り合える

いろんなところにあるから皆さんも使いやすい

 

と、いろいろとスゴイカフェ、『知るカフェ』をご紹介!

 

新入生の皆さん、特にご注目ですよ!

〇知るカフェってどんなとこ??

知るカフェは、で、「世界中の学生の選択肢を広げる」をコンセプトに、学生が主体で運営しているカフェ。

 

ビジョンがでけー

 

でもビジョンだけじゃなくて実際のアクションもめちゃくちゃでかい。それもそのはず、いろいろな企業と学生の交流会を定期的に開催・知るカフェを海外展開・海外の知るカフェでのインターン発足など、まさに私たち学生に選択肢を与えてくれるような機会をつくっていらっしゃいます!特に交流会は大人気らしく、満足度は90%を超えているそう!

(知るカフェ全体で見るとミスコンとコラボしたり、自動運転バス試験運転の停留所を店舗前に置いたりした店舗とかあるそうです…!スゴスギテワケガワカラナイ)

大学のうちにいろんな選択肢を知って欲しいということで新入生がメインターゲットだそうですよ!ぜひ行ってみてくださいね!

〇どんな人が働いてるの?

今回取材に対応してくださったのは松本さん!東京大学の4年生(2019年2月取材時)で、知るカフェの広報サブマネージャーをされています!

 

松本さんは1年前から知るカフェで働き始めましたが、それ以前にキャッチコピーをつくるコピーライティングや広告・宣伝関連の仕事・活動をされていました。知るカフェで働き始めてからも、社内のコンテスト3部門中2部門で優勝するなどご活躍されています!(コンテストもすごいけれど、スゴイ人に対応されてしまった…ありがとうございます!)ウェブマガジンポーズもしてもらっちゃいました!!

 

〇知るカフェで働くってどんな感じ?

「知るカフェで働いてるみなさんはどのように働かれていますか…?」

正直、やってることがでかすぎて生活のキャパを取られているのではないかと思ってしまい、聞いちゃいました。

 

「基本楽しく働いています!仲間ができるっていう点では強いです。他店舗との協力で仲良くなったり、全国展開しているので全国区で友達ができます!」

 

他地方の友達は大規模に展開している知るカフェだからこそできる(というか基本できない)ものですよね…!

 

「ただもちろん、社会人と同レベルのことをしている自負があるのですが、それを学生でしている以上辛いこともあります。でもそのぶんだけ、それを一緒に乗り越えた仲間たちは本当に価値のあるものだと思います!」

 

知るカフェで働くことは、バイトではなくインターンと呼ぶそうです!いい仲間がたくさんできるんだろうなあと思いました!

 

◯新入生のみなさんへ

「知るカフェは大学1・2年生をメインターゲットにされているそうですが、そんな知るカフェさんから新1年生に向けて何か一言お願いします!」

 

「大学生になると社会人への門戸が急に広がる。遊ぶのも大学4年間を楽しむのも大事ですが、将来を考える貴重な時間です。大学4年間社会人・大人と交流する機会を通して、ほんの少しでもいいから知るカフェで将来について考えてみませんか?

 

新入生のみなさん、ぜひ知るカフェへ行ってみてください!!

 

〜知るカフェさんの告知〜

現在知るカフェではSHIPという海外インターン制度を実施していらっしゃいます!なんと、インドの知るカフェを、2ヶ月間3・4人のチームで運営する海外インターン制度です!平日は働き、休日は旅行に行ったりできるそうです。既に100人以上が参加されていて、反響も「課題解決能力が身につく」「適応力が上がった」など、SHIPでしかできない体験をされている方がたくさんいらっしゃるようです!

インドでカフェ、運営しませんか?


SHIP詳細はこちら↓
https://shirucafe.com/information/2903/

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。