コロナが流行から1年…、時間の流れを感じますね。
ここで、皆さんに1つ質問です。
コロナの感染対策の外出自粛から日本で需要が高まった”オンライン授業”や”リモートワーク”の活用、コロナの流行が過ぎたら終わってしまうと思いますか…?
私、個人の意見ではコロナが収束してもリモートワークの需要は無くなるどころか、高まっていくのではないのかなと思っています。雇う側の交通費や会社のテナント料を削減などメリットを考えると…需要高まりそうだなぁと感じてきませんか?
今回の記事では、リモートワークやオンライン授業の際に活用して欲しいSHUREのマイクを紹介しようと思います。
今回は、SHUREさんにデモ機をお借りし、実際にZoomで使用し検証してみました。
SHUREってどんな会社なの…?

SHUREは1925年4月25日にSidney N. Shure氏によって設立されました。今年が2021年なので後4年で100周年!!!競争の激しいオーディオ界で老舗になれるメーカーさんの商品…1度でいいから使ってみたいですね~。
SHUREの魅力の1つであるサウンドのクオリティ。
「それなりいい音」で満足するのではなく「引き込まれて没頭し、インスピレーションが湧きだすようなサウンド」を目指すという目標通りSHUREの製品はONE OK ROCKなど世界中で活躍しているアーティストや国会などプロにも愛用されているほど性質が高いことで有名です。
SHUREのもう1つの魅力であるデザイン性。

SHUREはイヤホンやヘッドホン~会議用システムまでオーディオに関わる商品を数多く販売し、複数の商品で国内最大級を誇るオーディオビジュアルアワードであるVGPを受賞しています。イヤホンやヘッドホンなどよりもデザインが限られてしまう会議用システムもSHUREさんの商品はどれもスタイリッシュで他のブランドにはない良さがあります。
公式ホームページ:https://www.shure.com/ja-JP/products/conference-discussion
☞気になった方は公式ホームページにアクセスを。
今回紹介するマイクもデザイン性が素晴らしいので楽しみにしててください~
今回紹介する商品はコチラ
今回ご紹介するSHUREさんの商品は、ZoomおよびMicrosoft Teamsに対応しているUSB接続マイク『MV5Cホーム・オフィス・マイクロホン』

価格は1万6,010円(税込み)で付属ケーブルでMacまたはWindowsのPCに接続するだけで、簡単に自宅に居ても実際の会議の場に居るような音声品質でオンライン会議をすることが出来ます。
ZoomやMicrosoft Teamsをはじめとするサードパーティー製ソフトウェア会議プラットフォームに対応しているのでオンライン会議のみならず大学の講義などでも利用することが出来ます。
公式ホームページ:https://www.shure.com/ja-JP/products/microphones/mv5c
☞興味を持った方は、公式ホームページにアクセスを。
会議用マイクは必要なの?
最近のパソコンであればマイクが搭載されている機種がほとんどなので、わざわざ会議用マイクを購入する必要があるのかな…?と感じますよね。
そこで、今回は会議用マイクを購入するメリットも商品紹介と一緒にご紹介していこうと思います。

オンライン会議用のマイクを購入するメリットは、音声の質の向上です。
音声のみで行う機会もあるオンライン会議において、音声は実際に顔を合わせて行う場合よりも大きな役割を果たします。
音割れが発生したり、相手の音質が悪かったりするとストレスを感じますよね。質の良いマイクを使用することで、このストレスは大幅に減少させることが出来ます!!!
オンライン会議での音質の悪さにストレスを感じている皆さん、マイクを購入してみませんか?
実際に使用した感想
実際に使用してみた感想(WindowsのPCを使用)について、ご紹介していこうと思います。

まず、設置方法についてです。
①銀色のスタンドにマイク部分を取り付ける。(スタンドを取り外して使う場合は省略可◎)
②付属のUSB接続ケーブルをマイクと使用したいパソコンに接続する。
2ステップで設置完了!驚くほど簡単です!
難しい操作を必要とせずに、音声調整モードなど高音質でのコミュニケーションを可能とするのでオンライン会議用マイク初心者の方にもオススメな商品です。
次に、実際に自分のパソコンに繋いで使用してみた感想についてです。
Zoomで使用してみる前にマイクテストのサイトで本当にマイクが機能しているか確認しました。
下記の画像からマイクが正常に機能していることが分かります。

マイクテストのサイト:https://www.desknets.com/neo/help/ja_JP/public/webmeeting/devicecheck/
☞マイク以外にもスピーカーやカメラの操作確認も行えます。
Zoomでも同様のテストを行った結果、正常に機能していることが分かりました。

マイクの正常動作の確認が、パソコン内蔵マイクとのサウンドの違いの比較調査を行いました。
その結果、音量調整機能があるため聞こえてくる声の音量には大きな違いは見られませんでしたが、今回ご紹介したMV5Cマイクの方が音がクリアに聞こえることが分かりました。
声がこもりがちだと周りに言われる私にとっては、とても魅力的な商品でした!👏
オンライン会議だけではなく、オンライン面接の際などにも大活躍間違いなしですね。
おわりに
SHUREさん一押しのオンライン会議用マイク(MV5C ホーム・オフィス・マイクロホン)の魅力は十分伝わったでしょうか?
これから需要が増えてくるだろうオンライン会議に備えてマイク購入を視野に入れるのことに損はないと思うので興味を持った方は是非、公式ホームページ・楽天公式ストアにアクセスしてみて下さい。