みなさんこんにちは!
大学生になって髪色、メイク、ネイルなど自由になった人も多いと思います。
そこで今回は、安く!簡単に!可愛く!をテーマにセルフネイルの始め方を紹介します。
ネイルには主にマニキュアとジェルネイルがあり、それぞれ利点があるので自分に合ったスタイルを見つけましょう!
マニキュアとは?
まず、自然乾燥させるマニキュアは気軽に始めやすくて簡単です。
一度塗っても除光液で簡単に落とすことができるのでだけ1~3日だけネイルをしたい!という方にはおすすめです。
また、デザインに失敗してもやり直しが効きます。
しかし塗ったまま放置していると自然にはがれてきてしまうので長持ちはしません…
何が必要?
-
好きな色のマニキュア 100円
塗りやすくておすすめなのは黒や赤などのビビッドカラー、
反対に白やパステルカラーは塗り斑ができやすく少し難しいかもしれません。
-
除光液 100円
除光液には通常のもの、ジェルネイル専用のものがあるので間違えないように注意してください。
-
好きなパーツやシール 100円
難しいアートができなくても大きなパーツやシールを並べるだけでいい感じになるので、持っていて損はありません!
-
爪みがき 100円
爪の表面を平らにすることでネイルが塗りやすくなります。
-
トップコート 100円
ちょっと失敗してもトップコートを塗るだけで綺麗な仕上がりになります。
また少し長持ちするようにもなります。
ジェルネイルとは?
次にジェルネイルについて説明したいと思います。
ジェルネイルはLEDライトにあてて乾燥させるので長持ちします。
また、自然に乾くことがないのでゆっくり丁寧に塗ることができます。
デメリットは落とすのに手間がかかることと、爪へのダメージも強いので普段のケアが重要になります。
何が必要?
-
好きな色のジェルネイル 100円
通常のマニキュアと間違えないように気を付けてください。
-
LEDライト 300円
これはジェルネイルには必須アイテムです。
百均で売っているものはコンパクトなのに光の強さも十分あるのでおすすめ!
-
ピールオフベースコート 100円
これは必須ではありませんが持っているととても便利!
これを一度塗るだけでジェルネイルが簡単に剥がれます。爪へのダメージも軽減できるので◎
-
除光液、コットン、アルミホイル、ウッドスティック 各100円
これはジェルネイルを落とすときに必要です。
爪を傷つけずに楽しくネイルをするためにも落とすための専用材料は揃えておきましょう。
-
トップコート、好きなパーツやシール
塗り始めよう!
材料が揃ったら塗り始めましょう!
-
下準備
まずは爪を磨きます。爪やすりを使って磨き爪の表面の凹凸がなくなったら、ジェルネイルの場合はマニキュアを塗布する前に一度消毒液で爪の表面を吹きましょう。
また、その後にピールオフベースコートを一度塗っておくと簡単にはがすことができます。
-
塗ろう!
マニキュアを少量筆にとって薄く爪の全体的に塗ります。
この時、液を多くとってしまうと乾きずらくなるだけでなく、塗りむらができやすくなるので根気強く薄く重ねて何度も塗りましょう。
色やメーカーによって異なりますが、大抵3~4回重ねて塗るときれいに仕上がります。
ジェルネイルの場合は一度塗るごとにLEDライトにあてて硬化してください。
硬化時間は1~3分が主流ですが、商品の説明欄に従ってください。
-
仕上げ
ベースになる色を塗り終わったらトップコートを塗りましょう。
トップコートは一度に多く取っても透明なので表面がぷっくりして可愛くなるので大丈夫です!
何かデザインなどを施したい場合もトップコートは必須です。
パーツを接着するときやアートをした際もはがれてしまわないように上からトップコートを塗りましょう。
デザインアートをしてみよう!
今回はネイルアートで定番のフレンチネイルを含む三種類のデザイン例を紹介します!
細筆のネイルブラシを使用するとアートがしやすくなります。
フレンチネイル
まず、フレンチを施したいところの中心と両端に印を付けましょう。
![](https://i0.wp.com/agestock.jp/webmagazine/wp-content/uploads/2024/07/6b82c71d0e3d33f39ce2e25aeb5e1ce0.png?resize=728%2C794&ssl=1)
次にその印に目掛けて両端からラインを引きます。
あとは線をはみ出さないように塗りつぶします。
![](https://i0.wp.com/agestock.jp/webmagazine/wp-content/uploads/2024/07/91528154c215e670bccaddca697b46dc.png?resize=728%2C794&ssl=1)
完成!
手が震えるとその震えが線にも伝わるので、コツは思い切って勢いよく書くことです!
チョコレート風
上下交互に点を書きます。この時整列させるよりもバラバラに書いた方が可愛くなります。
![](https://i0.wp.com/agestock.jp/webmagazine/wp-content/uploads/2024/07/2e364e5ffc0511d2902bf843c64e343a.png?resize=728%2C794&ssl=1)
交互にかけたら点と点をつなげ合わせて、フレンチネイル同様塗りつぶしましょう!
はみ出さないように塗り終えたら完成!
ベルト風
爪の中心に銀や金などの色で円を書きます。
![](https://i0.wp.com/agestock.jp/webmagazine/wp-content/uploads/2024/07/847159eeed9eefbc9c05b14bfe59f4ea.png?resize=728%2C794&ssl=1)
円が難しかったら丸でも可愛くなります。
円を書いたら上下左右から直線を書きます。この時斜めから線を引いても可愛いのでおすすめです。
![](https://i0.wp.com/agestock.jp/webmagazine/wp-content/uploads/2024/07/bba1f5c00e6ad4037271c6c0a22d7ec7.png?resize=728%2C794&ssl=1)
直線を書く際はマスキングテープなどを貼ると簡単にできます。
直線を引けたら線上に銀や金を点のように乗せると一気にベルトっぽくなります。
また、フレンチネイルと組み合わせても可愛いのでおすすめです。
![](https://i0.wp.com/agestock.jp/webmagazine/wp-content/uploads/2024/07/d54a446130b7dbb55da645b3290f1fb2.png?resize=728%2C794&ssl=1)
完成!
フレンチネイルと組み合わせても可愛くなります。
おすすめ商品
-
3COINS スティックジェルネイル 各300円
とにかく塗りやすい!スティックタイプなので持ちやすく小回りも効きます。カラー展開も沢山あるので好きな色がきっと見つかります。3COINSオンラインショップ
-
ネイルホリック アート 各396円
極細筆でラインなどのアートが超簡単にできます。発色もいいのでコスパ◎
![アート](https://i0.wp.com/maison.kose.co.jp/img/goods/L/DLMA083_main.png?w=728&ssl=1)
-
セリア 爪みがき 立体タイプ 100円
ネイルをきれいに塗るには爪の表面もきれいであることが重要!三面ある上、先端が尖っているので爪の細部まで磨くことができます。
![【楽天市場】ウォーターライトG.E. ウォーターライト 立体爪磨き 1P | 価格比較 - 商品価格ナビ](https://i0.wp.com/r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/580/297/233/535/10010004580297233535_1.jpg?resize=600%2C600&ssl=1)
-
ダイソーのネイルブラシ【ライン】100円
ほど良い細筆でとても使いやすいです。拭き取れば何度でも使えるのでコスパも良い!
![ネイルブラシ(ライン) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア](https://th.bing.com/th/id/R.f8649ab9843b03b4a4504c51f47a7ce1?rik=Cyl5U2f3F5qzHw&riu=http%3a%2f%2fcdn.shopify.com%2fs%2ffiles%2f1%2f0557%2f3646%2f7629%2fproducts%2f4549131928488_10.jpg%3fv%3d1619526718&ehk=8a4hi3si7e4b2cS0rZsVmXRwyUZCURP6bBENVXzxY%2bc%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0)
まとめ
今回は初心者向けセルフネイルについて解説しました。やってみたいけどなにからはじめればいいかわからない、面倒くさい、と思っていたかたもいるかと思いますが、ぜひこの記事をきっかけに始めてみてほしいです。楽しいセルフネイルライフを!