早稲田大学映画研究会インタビュー【CROSTAGE2024】

Pocket

みなさんこんにちは!
7月14日に開催されるCROSTAGE2024 in 早稲田大学大隈記念講堂に先駆けて、協力団体である早稲田大学映画研究会にインタビューしました!

映画研究会

活動概要
主に映画などの映像作品を制作しています。

活動日
不定期

活動場所
早稲田大学学生会館など

所属人数
200名

男女比
1:1

インタビュー

ーサークルの魅力を教えてください。

早稲田大学映画研究会は、日本に数ある映画サークルの中でも長い歴史と規模を誇っております。会員が自由に撮りたい映画を撮ることができるのが魅力です。機材の貸し出しも行っており、誰でも気軽に撮影に参加することができます。

ー映画の企画・制作はどのような流れで行われているのでしょうか?

企画によって異なりますが、主に監督が脚本や構想をある程度固めたうえで企画を出し、役者・スタッフを募集して撮影を行います。撮影終了後、主に監督が編集を行い、完成します。制作は1ヶ月で終わるものから1年以上かかるものもあり様々です。

ー映画を作る上で一番大切にしていることは何ですか?

普段は基本的に各作品ごとに分かれての活動をしていますが、会員が気軽に映画の作り手として参加できるよう、サークル全体での講習会やイベントを実施しています。入会時には映画制作未経験の会員も多いですが、すぐに映画を撮ることができます。

ー今までで一番大変だった/印象に残っている作品は何ですか?

これまでサークル全体で作品を撮ったことはなく、会員それぞれ個別で作品を撮っているので回答が難しいのですが、どん兵衛のCMをオマージュした「どんべえ」という作品はとても印象に残っています。

ーサークルでの夏の思い出は何ですか?

昨年8月は新潟県で合宿を行いました。映画の撮影は行わなかったのですが、それまで全体でのイベントは少なかったため、会員が親交を深める良い機会となりました。また、今年は6月に群馬県で合宿を行い、チームごとに分かれて撮影をし、1日で作品を完成させました。

ー本番の意気込みをお願いします。

今回、映画研究会はオープニングビデオの制作を行いました。多くの会員で協力して撮影し、制作いたしましたので、是非ご覧いただけますと幸いです。

ーCROSTAGEの見どころを教えてください。

オープニングビデオでは、今回出演する各サークルのパフォーマンスの様子が散りばめられておりますので、ぜひ注目していただきたいです。

ーサークルの今後の目標は何ですか?

現在は作品ごとに数人で分かれて映画を制作しているのですが、サークル全体で1つの作品を作ることにも挑戦していきたいです。

ー来てくれる人に一言お願いします。

本公演を盛り上げることができるよう精一杯映像を制作いたしましたので、是非ご覧いただけると嬉しいです。

CROSTAGE

名称 CROSTAGE2024 in 早稲田大学大隈記念講堂
日時 2024年7月14日(日)
1部:開場 13:50  開演 14:10
2部:開場 15:40  開演 16:00
3部:開場 17:25  開演 17:45
会場 早稲田大学 大隈記念講堂
主催 早稲田大学フラッシュモ部
AGESTOCK2024実行委員会
公式HP イベント公式HP

 


↓情報はこちらのアカウントからも随時配信中

AGESTOCK実行委員会団体公式サイト
イベント公式HP
AGESTOCK実行委員会X
AGESTOCK実行委員会Instagram