”お金がない大学生必見!ランチを安く済ませる方法 ①” をまだ読んでいない方はそちらからチェックお願いします!
さあ、みなさん!!
お弁当作り後半戦のスタートです。
まさか、飽きてなどいないですよね??
ドラマチックな?感動する?結末が待っている(かもしれない)ので、
最後までお付き合いください!
目次
Fri: お肉中心のがっつり弁当

- 豚バラ肉(¥220)
- キムチ
- にんにくの茎(¥95)
- ウィンナー
- ハム
- 笹かま
- プチトマト
豚肉のパックに半額のシールが…笑
少々恥ずかしいですが、半額の豚肉があったら迷うことなく選びますよね?!
- 豚キムチ
参考:https://www.instagram.com/p/ByAk1Q6gM6I/?igshid=1f7o6hmtw5qh4
- 醤油、オイスターソース、ごま油、片栗粉をあらかじめ混ぜておく
- にんにくの茎、豚バラ肉を食べやすい大きさに切る
- 耐熱皿にキムチ、にんにくの茎、豚バラ肉の順に入れ、電子レンジで3分30秒温める
- 肉にしっかり火が通っていることを確認して、完成☆
7分かかるとありましたが、実際は10分でした!
- ポイント:
豚キムチをご飯の上にのせて丼にすることで、お弁当の面積を埋めました。
お昼にがっつり食べたいという日におすすめです。
キムチで肉に火が通っているかわかりにくいので、しっかり見るようにしましょう!
- 感想:
にんにくの茎を初めて調理しましたが、歯ごたえがあって美味しかったです!
電子レンジで温めるのは時短になりますが、肉の脂身が苦手な私的にはフライパンで調理したほうがより美味しくなると思いました。
金曜日のお弁当の完成形はこちら!

キムチとにんにくの茎を使っているので、匂いには注意です。笑
5限まであって夕飯が遅くなる日や男の人におすすめのお弁当です!
かかったお金は、315円!時間は18分です!
Sat: カルシウムたっぷり弁当

- ピーマン(¥178)
- じゃこ(¥198)
- ミートボール
- 笹かま
- 卵
- 豚キムチの残り
だんだん写真の撮り方雑になってない?って思った方は静かにしてください!!
- ごま油香るピーマンじゃこ炒め
参考:https://www.instagram.com/p/By7pzl9AZmF/?igshid=dmzkprfpcdjh
- ピーマンを細切りにする
- 耐熱皿にごま油、醤油、にんにくを入れてよく混ぜる
- ピーマンを加え、電子レンジで3分温める
- じゃこを混ぜて、完成☆
8分で完成と書いてあったのに対して、17分でした!
ピーマンの種を取るのに時間がかかりました…
- ポイント:
ピーマンが苦手な人は、苦味が軽減されるので、細く切ることをおすすめします!
今日のお弁当、色が少ないかもと思ったら、茹で卵を入れましょう!一気に明るいお弁当になります。
- 感想:
ピーマンの苦味とじゃこがよく合う!じゃこと笹かまでカルシウムをたくさん摂取できて、最高ですね。
土曜日のお弁当です!

みなさんは、土曜日に授業ありますか?
私の友達で土曜日に必修がある子がいて、とても可哀想です。
私も前期に楽単と惹きつけられて、土曜日に授業を入れましたが…もう一生入れないと断言します。
みんなが休みの中、大学に行くのはだるすぎました!!
かかった時間は24分、お金は376円です!
土曜日だと思って、のんびりしてしまいました。
Sun: 究極にズボラ飯弁当

- まいたけ(¥98)
- サラダチキン(¥238)
- 万能ネギ
- パスタ
- じゃこ
今日がお弁当作り最終日です!毎朝作るのはさすがに大変でした…
最終日は、ついに一品料理です。
- まいたけとサラダチキンのパスタ
参考:https://www.instagram.com/p/B2C965CABsq/?igshid=1x1hkzrhpv1xj
- パスタを茹で始める
- まいたけとサラダチキンを手でほぐし、耐熱皿に入れる
- オリーブオイル、にんにく、醤油、じゃこを加えて、電子レンジで1分30秒温める
- パスタと3をよくからめ、万能ネギをのせて完成☆
5分で完成とありましたが、実際は14分かかりました。
電子レンジでパスタを茹でることができる器具があれば、もう少し早く作れると思います。
- ポイント:
前日に使ったじゃこを加えることで、一品料理に魚をプラス!
お弁当の栄養価が高まりました。
- 感想:
じゃこを入れて正解でした!和風パスタだったので、よく合いました。
どうしてもパスタは時間が経つと、固まってしまうので、電子レンジがある場所で食べられる日におすすめです。
私もバイトがある日は、よくパスタを茹でて持っていきます!
お弁当の完成形はこちら!

他の日に比べて見た目は微妙ですが、味はあっさりしていて美味しかったです!
本日かかった金額は、336円でございます!
一週間のお弁当作りが終わりました。
私の女子力がうんと上がったことでしょう。ここまで読んでくれた方々、私を褒めていただけると大変喜びます!
まとめ
みなさんが1番気になるのは、いくら浮いたかどうかですよね。
学食で500円のランチを毎日食べるとして、
948円安くすみました!!時間は片付けを含めて、いつもより30分前に起きると良いと思います!
家にある食材を大活用したことは多めに見てください…
みなさんも家の冷蔵庫にある食材や、夕飯の残りをお弁当に入れると良いです。
1週間お弁当作りをしてみて、正直買い出しに行ったり、メニューを考えたり、大変でした。
しかし、無理なく時間に余裕がある日にお弁当を手作りすることは、大変おすすめします!!
確実にお金は浮きますし、何より栄養が取れます。大学生は飲み会や外食が増えます。
みなさん、意識して栄養を取っていきましょう!
栄養バランスが崩れると、肌が荒れます。私の中で肌荒れはベスト3に入るストレスです。
こいつめちゃくちゃ平和な生活を送ってるなと思いましたね?大学生は楽しんでなんぼです!!
たくさん友達と騒いで、栄養満点なランチを食べて、最高に楽しい大学生活を送ってください!